代表あいさつ
GREETING
「動画で、変える。」を事業にしてきた会社です。
動画総研株式会社は2004年の起業以来、つねに「小さな会社でも利用できるような動画のかたち」を考えてきました。当時は動画を活用する企業自体が少なく、動画制作なんかでやっていけるのか、とよく周囲から心配されたものです。
時は流れてYouTubeが定着し始めると、動画をビジネスに活用する企業が激増し、こんどは動画制作の過当競争が言われるようになりました。しかし当社の方針は変わりません。
ビジネス動画はかっこよく美しく、センスのいいものでなければ効果がない、という先入観が現在でも支配的です。他社の多くの動画作成講座でも「センスのある動画編集を身につける」という内容のものが多いようです。
当社は19年にわたるビジネス動画制作とその活用実績から、それは必ずしも正しいとは言えないことを知っています。センスよりも「効く要素」をきちんと盛り込んでいるか、よけいなものが入っていないかが重要なのです。
そして何より、ビジネス動画は「道具」です。アートではありません。数多く頻繁に、タイムリーに作成・投入する必要があります。そんなとき、動画を1本作るのに何日もかけていたのでは、商機を逸してしまいます。
短期間で大量に作り、いらなくなったらさっさと削除する。これがビジネス動画の正しい作り方、使い方だということを、当社は事業を通じて日本の中小企業の皆様にお伝えしていきたいと考えています。
動画総研株式会社 代表取締役
森 康裕
動画を社内で作り、そして効果的に活用すること。その体制を、その企業の事業形態に即したかたちで短期間で、中に入って作り上げていきます。
どんなビジネスをどのような体制・人員で行なっているかによって、最適な動画社内制作体制はさまざまです。「V-GATE」では、最初にヒアリングとミーティングを重ね、顧客企業様に必要な動画を、可能なやり方で作成・活用できるプランを構築・実体化します。
動画を自社内で・ご自身で作って、安価でタイムリーな動画活用をしたい。それを低コストで実現したい。そんな方に、この「ビジネス動画速習キット」。実際に企業用動画でもっともよく使われる動画形式をそのまま練習用動画に。トレーニングを終えたその瞬間から、マスターしたスキルをそのまま使用することができる、極めて実践的なカリキュラムです。
HISTORY
| 2004年06月 | 大阪市北区にて創業 |
|---|---|
| 2005年05月 | 大阪市産業支援施設「ロボットラボラトリー」動画制作受託 |
| 2006年06月 | DVDプレス・コピーサービス「ディスクコピードットコム」提供開始 |
| 2008年10月 | リーマンショック発生に伴う経営危機。動画作成講座の検討開始 |
| 2009年06月 | 新大阪社屋に移転 |
| 2009年11月 | 当社初の動画作成講座「自分で作れるビジネス動画」DVDをリリース |
| 2013年05月 | 経済産業省主催「中小企業総合展」に、動画講座事業を出展 |
| 2017年02月 | 兵庫県川西市社屋に移転。「ディスクコピードットコム」以外の業務をオンライン化・リモート化 |
| 2021年06月 | 動画リモート制作支援システム「ドレモコ」開発開始 |
| 2022年04月 | 動画作成eラーラング「ビジネス動画速習キット」提供開始 |
| 2025年08月 | AIアバターによる動画作成サービス「快Setsu」提供開始 |
PROFILE
| 会社名 | 動画総研株式会社(どうがそうけんかぶしきがいしゃ) |
|---|---|
| 設立年月 | 2004年(平成16年)6月 |
| 資本金 | 6,000,000円 |
| 所在地 | 〒666-0123 兵庫県川西市鼓滝2-13-48 No.102 |
| 電話番号 | 電話 072-744-1210 FAX 072-744-1219 |
| 代表者 | 代表取締役 森 康裕(もり やすひろ) |
| 事業内容 | ビジネス動画作成eラーニング「ビジネス動画アカデミー」 トリセツ・解説動画作成サービス「動画ファクトリー」 動画導入コンサルティング「V-GATE」 事業用動画制作 DVDプレス・コピーサービス「ディスクコピードットコム」 |